この記事は下書きです
Next NJR Feedback は N 中等部の生徒、メンター・TA が使用できる議論&ナレッジ共有プラットフォームです。2022 年度の LT イベントで発表しました。
私が主に開発を担当しました。初めての使われるようなサービスになる作品だと思います。
仕様
N 中等部の生徒や職員に配布される Google WorkSpace のアカウントを使ってログインできるようになっています。
Next NJR Feedback は主に以下のようなコンテンツで構成されています。
- ナレッジ: N 中等部内の様々な情報を整理するためのコンテンツ
- ディスカッション: N 中等部内の様々なシステムに関して議論するスペース
ナレッジは誰でも編集できるという特性上、かなり苦戦しました。まだ同時に編集された際の処理などはできていません。
また、ログインしなければコンテンツを閲覧できないという条件があるため、OGP などでは対応できません。そのため、Slack BOT を作成して、リンクを貼り付ける際にプレビューが表示できるようにしました。

使った技術
以下のような技術を使用しました。
- フロントエンド: Next.js + API Routes
- 認証: Next Auth
- O/R マッパ: Prisma
- データベース: PlanetScale
- バリデーション: Zod
- スタイリング: Tailwind CSS
- 言語: TypeScript
- 画像アップロード: Cloudinary
- デプロイ: Vercel
- Slack Bot: Bolt for JavaScript
今後にも引き継げるようオープンソースで作成しました。今見ると色々と書き直したい部分はありますが、ソースコードは GitHub に公開しています。
https://github.com/yutakobayashidev/next-njr-feedback
Slack BOT のソースコードはこちらです
https://github.com/Next-Feedback-Team/njr-feedback-slack-bot